こんにちは!んぽです。
今回は元スタッフのんぽが3歳長男の七五三撮影をしてきた様子をお届けします。
スタジオアリスでの料金システム、プラン、所要時間などを徹底的に解説していきます。
これを見れば初めての人も大丈夫!
それではどうぞ!
我が家の七五三
3歳男児七五三前撮り
我が家の長男は2021年の4月生まれです。
ちょうど3歳の誕生日頃に誕生日と七五三を兼ねて撮影をしました。
お参りは行くの?
我が家は3歳の七五三は撮影のみでお参りにはいきません!というか無理です笑
親の体力が持たないので、写真だけ撮影して思い出として残します。
お参りは長男5歳、長女3歳のダブル七五三の時にやる予定です。
数え年?満年齢?
我が家は満年齢でやりました。
数えだと2023年にやることになったのですが、長女も生まれ、長男のイヤイヤ期もあり、いくら元スタッフといえどこんなのできる気がしなかったので数え年でやろうという気にもならなかったです笑
数えの方が幼さや赤ちゃん味が残り、それはそれで可愛さがあるのですが、やはりこちらの指示が通りやすい満年齢がやりやすいと親目線でも元スタッフ目線でも感じるところです。
スタジオアリスでの七五三事情

おすすめの撮影時期
一年中いつでも撮影できます。
七五三というと9月〜11月というイメージがありますが、スタジオアリスに限った話ではなくどこの写真スタジオも秋の本番シーズンはすごく混みます。
今は比較的どこのスタジオも年中撮影できるところが多いです。
おすすめの撮影時期は1月〜5月頃です。
スタジオもシーズン中に比べたら空いており、各スタジオもこの時期が一番お得だったり特典が多くつくのでおすすめです。
それ以降は10月に入るまでの早めの時期に撮影すると混雑を避けられますよ!
所要時間
最低2時間〜、衣装数が多かったり持ち込みの着物があると3時間4時間かかることもあります。
当日のお店の混雑具合や衣装数、お子様の機嫌によっても一概にこの時間で終わるとは言い切れないです。
2時間〜とは書いてますが、早い子だと1時間くらいで終わる子もいれば、私の経験では半日以上かかったご家庭もあるので、撮影の日は予定を詰め込みすぎないように注意してくださいね。
撮影メニュー:七五三
いわゆる一般的な七五三の撮影です。
メインで撮影したいのが七五三であれば撮影メニューは七五三になります。
撮影メニュー:HappyBirthday七五三
スタジオアリス独特な撮影メニューかと思います。
お誕生日と七五三を合わせて一緒にお祝い・撮影しましょう、というメニューです。
誕生日の前後1ヶ月以内の方が対象になります。
七五三の撮影特典がHappyBirthday七五三専用の特典の方を選べたりします。
七五三と合わせて誕生日も撮影したい方はこちらを選ぶといいでしょう。
誕生日が近いけど、誕生日の撮影は不要で七五三のみでいい方は七五三を選べばオッケーです。
着物の持ち込み
お子さんの着物は持ち込みをして着付け・撮影をすることができます。
着物の持ち込み料はかかりません。
持ち込みチェックリストを公開してるので、持ち込みの際は参考にしていください。
持ち込みで撮影のみしてスタジオで脱いで帰るのであれば忘れ物があっても小物を貸し出しすることができますが、そのまま外に出かける場合は小物の貸し出しができないので忘れ物には注意しましょう。
ヘアセットも同様に撮影だけで脱いで帰るようであれば撮影用のウィッグを使うことができますが、そのまま出かける場合は地毛で結ぶかウィッグ等を持参する形になります。
また地毛でのヘアセットの場合、コテやアイロンでのヘアセットは店内で行ってないので逆毛を立ててボリュームを出して行くことが多いです。
今風なふんわりカーリーなヘアセットが希望であれば、自宅でセルフセットするか、来店前に美容室などでセットしてからきてくださいね!
スタジオアリスの料金

基本システム
撮影料3,000円(+税)と商品代を合わせた金額が合計金額です。
撮影料の中には衣装代やヘアセット代なども含まれています。
兄弟や家族が何人一緒に撮影しても1家族3,000円です。
撮影データの取り扱い
スタジオアリスでは基本的にデータのみのプランはなく、データのみの販売も基本的に行ってません。
データを購入するには
- セット商品の購入
- 商品を単品で50,000円(税込)以上購入
- 購入した写真を1画像5,500円(税込)でデータとして購入
のいずれかが基本になります。
1年待っていただくと
- ダウンロードでの作成440円(税込)
- CDでの作成660円(税込)
で購入することができます。
来店してから、「データだけほしい…」という方がかなりいるのですが、事前にこういったシステムを分かってから行くと安心ですよね!
七五三セット(全部プランデータ付)
各セットをざっくり比較してみました。
シンプル (自宅向け) | スタンダード (ご家族への プレゼント向け) | スペシャル | |
価格 | 47,080円(税込)〜 | 63,580円(税込)〜 | 86,680円(税込)~ |
商品点数 | 3点 | 5点 | 5点 |
データ | 購入した画像データのダウンロード付 | 購入画像全データのダウンロード付 | |
撮影ポーズ数 | 6ポーズ | 9ポーズ | |
衣装数 | 和装1着+洋装1着 or 和装か洋装どちらか1着 | 和装1着 +洋装1着 +お好きな衣装1着 | |
付き添い兄弟の衣装 | 洋装のみ1着ずつ | 和装か洋装 どちらか1着ずつ |
またこのセットにプラスして
ディズニーセット | 鎧兜セット | |
追加料金 | +3,300円(税込) | 衣装代+5,500円(税込) 写真代+3,300円(税込) 合計+8,800円(税込) |
追加衣装 | ディズニーキャラクター 1着追加 | 鎧兜衣装1着追加 |
追加写真 | ディズニー写真1枚追加 | 鎧兜着用写真1枚追加 |
追加料金でこんなこともできます。
注意事項は
こちらになります。
細かいことは店舗に直接確認をしてくださいね。
HappyBirthday七五三セット(データ付)
こちらはHappyBirthday七五三の方向けのセットです。
HappyBirthday七五三セット | |
価格 | 54,780円(税込)〜 |
商品点数 | 3点 |
データ | 購入した画像データのダウンロード付 |
撮影ポーズ数 | 10ポーズ |
衣装数 | 和装1着+洋装1着+お好きな衣装1着 |
付き添い兄弟の衣装 | 洋装のみ1着ずつ |
こちらのセットも七五三セットと同様に、プラスでディズニーセットや鎧兜セットをつけることが可能です。
また、注意事項も七五三セットと変わらないので七五三セットの部分を参照いただければと思います。
我が家の七五三撮影談
撮影プラン
誕生日を毎年撮影しているので、今回も誕生日と合わせてHappyBirthday七五三で撮影をしました。
我が家はスタジオアリスでコンビネーションアルバムという増やせるアルバムを所持していて写真を毎回追加しています。
普段の誕生日は単品でアルバムの中身を購入してますが、今回は誕生日と七五三で盛りだくさんのため、選ぶのがめんどくさそうと思いHappyBirthday七五三セットを購入しました。
衣装
3着選べるのですが、3歳になったばかりで3着も着れる気がしなかったので、和装1着と洋装1着の合計2着にしました。
下の子は自宅から持ち込みでシンプルなおめかしドレスのようなものを持っていき着用しました。
アリスの衣装だと結構ぶりぶりで派手なのが多くて、翌月に1歳の誕生日撮影でまた衣装を着る予定だったので、被りたくなかったのとシンプルにいきたかったので持ち込みを選びました。
撮影ポーズ
和装で5ポーズ、洋装で5ポーズの計10ポーズにしました。
和装は家族写真を1枚と1人の写真を4枚、洋装は兄妹写真を1枚と1人の写真を4枚の内訳です。


所要時間
なんと我が家は4時間近くかかりました笑
最初に着替えるのに1時間半かかったんです…。
そう、こういうことがあるから時間には余裕を持ってね、と説明しているんです。
和装も洋装も「長男くんは頑張れないから着れないの!」と誰が説得しても納得してくれず、スタッフさんが頑張ってくれていたのですが効かず、最終的になんとか私が着付けをして(働いててよかったと思った瞬間です)撮影をすることができました。
撮影に入ると人見知りはないため、スタッフさんと楽しくおしゃべりをしてスムーズに撮影していました。
ただ、足袋や靴下は履くのに草履・靴は「これは長男くんのじゃないから履けない!」と謎の正論をぶちかましてきて履かず終いでした。
でもこれも思い出で、大きくなった時に「この時はね…」って話してあげようと思います。


撮影を終えて
元スタッフとして知識も経験もある方でしたが、やはり子ども相手に何が起こるか分からないと感じました。
本当は5月生まれの長女の1歳も一緒に撮りたかったのですが、長女は人見知りもあり同日にすると撮影に時間がかかりすぎると思ったので分けたのですが、大正解でした!
なるべくまとめて撮ってしまいたいと思うところですが、小さい子だと何が起こるか分からないので、手間は増えるけどこういう判断をするのも大切だなと思います。
着替えない…と撮影できるまで1時間半かかりましたが、できた写真は我が子フィルターも合わさって最高に可愛いので撮ってよかったです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はスタジオアリスの七五三に焦点をあててみました。
これから七五三が本格化してくる時期に入り、各写真スタジオも混み合ってくると思います。
七五三撮影を検討している方は早めに問い合わせてみてくださいね。
子どものことなので思ったようにいかないこともありますが、それも大きくなった時の思い出になるので、ぜひそんな姿も残してみるといいですよ。
参考になれば幸いです。