こんにちは!んぽです。
さて、いよいよ入園入学シーズンが近づいてきましたね。
学校や園など、入園・入学説明会が開かれて入園・入学準備に忙しいご家庭が多いことと多います。
我が家もこの春、長男が小規模保育園を卒業して幼稚園へ入園を迎えました。
そこで、今回は幼稚園入園にかかった費用をまとめて大公開いたします。
制服代や入園金、教材代、小物類、手作りグッズにかかった製作費など、全てまとめてみました。
それではどうぞ!
幼稚園入園にかかった総額費用
早速ですが、まずは入園に際してかかった費用をまとめてみました。
入園金 | 70,000円 |
選考料 | 2,000円 |
制服代 | 53,569円 |
教材代 | 16,089円 |
手作りグッズ製作費 | 10,130円 |
コップ | 300円 |
トリオセット | 1,000円 |
水筒 | 2,700円 |
お弁当箱 | 1,800円 |
座布団 | 800円 |
靴下 | 1,500円 |
上履き | 600円 |
ワッペン(目印用) | 2,200円 |
合計 | 160,488円 |
なんと、総額16万円…!!!
こうやってまとめて金額にするとすごいですね…。汗
このうち、入園金から教材代までの4項目合計で14万円程いくので、やはり大きな出費はその項目だなぁと感じます。
入園金・選考料について
入園金の設定などは幼稚園ごとに様々かと思います。
我が家は11月の願書提出時に入園金を納めています。
願書提出の際の流れは下記にまとめていますので、よければご覧になってください。
制服について
制服に関してもこちらの記事にて、何枚買ってそれぞれいくらだったのかを記載しております。
制服注文の際の参考にもどうぞ。
手作りグッズについて
絵本バッグや体操服入れ、お弁当袋など、何点か手作りをしました。
何をいくつ作ったのか、必要なもの、買ったものなどはこちらにてまとめてあります。
その他
お弁当箱
お弁当箱はアルミ製で370mlのもを購入しました。
ちなみに4月生まれの男の子で年少クラスの入園になります。
アルミ製で、と指定があったわけではないですが、冬は保温庫に入れるとの話があったのと、軽さや蓋の扱いやすさなどを考えてアルミ製を選んでみました。

水筒
水筒に関しては直飲みタイプを指定されたので、スケーターの2wayタイプのものを購入しました。
一度お店で実物を見て、1人でも蓋のロックの開閉ができるかをチェックしてからネットで購入しました。
また、夏場のことを考えてステンレス製にして、重さが心配だったので軽量タイプを選びました。

名前スタンプ・シール
名前スタンプ系は保育園の入園の際に全て揃えていたので今回は新たな購入はしておりません。
我が家で愛用しているのは、ねいみーと靴下用にフロッキーネームを使っています。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
あくまで我が家の場合の金額ではありますが、至って普通の地域の私立幼稚園でこのくらいの金額がかかりました。
園が設定している入園金や必要な教材代、制服代により値段が変わる部分にはなると思いますが、平均的な園であればこのくらいの金額になるのではないでしょうか。
これから入園を控えてる方などはお金の準備の参考になれば幸いです。
新生活は何かとお金がかかりますが期待も膨らむ時期ですよね。
お子さんの成長を感じながら春を楽しみましょう。
それではまた。