PR

第二子育休復帰から5ヶ月!風邪の季節到来…11月の登園記録を公開!

第二子育休復帰から5ヶ月!風邪の季節到来…11月の登園記録を公開! 保育園・幼稚園
スポンサーリンク

こんにちは!んぽです。

もう12月も半分が経ち、いよいよ2024年も終わりそうですね。

第二子の育休復帰からついに5ヶ月!

いよいよ寒くなってきて風邪や感染症の季節がやってきましたね。

11月は私の本業が繁忙期のピークを迎えたのですが、まぁ見事に子ども達が交互に呼び出しになり大変なことになってました…。

毎度毎度ですが、そんな我が家のリアルな保育園登園記録の大公開です。

それではどうぞ!

\靴下への記名はコレ!乾燥機もガンガンかけれちゃう/
\名前スタンプも便利!小学校ま使えます/

登園の記録

\来場者1万組突破!大人気のFammの無料キッズ撮影会こちら

保育園のルール

上段が2歳児クラスの長男、下段が0歳児クラスの長女となります。

我が家が通っている園ではどちらかがお迎えになると、もう一方も一緒にお迎え、片方が元気でも片方が病欠なら2人ともお休みになります。

また、発熱・下痢・嘔吐24時間ルールがあるため、これらでお迎え要請が来た時は翌日も必ず休みになります。

1〜2週目

1日は長男の幼稚園の願書提出があったため、午前中のみ、長女だけ預かりをしてもらいました。

制服採寸もあったので長男は私と一緒に幼稚園へ行っています。

2週目も特に大きな問題なく元気に保育園へ通っていました。

\幼稚園の入園に関してはこちらを参考に/

3週目

さて、3週目に入りここからが怒涛の呼び出しラッシュを迎えます。

まず体調に変化があったのが長男でした。

月曜日の午睡明けに発熱で保育園から電話がきました。この数日前から痰がらみのような咳をしいていたのもあり、〝ついに呼ばれたか…〟という感じでした。

この時ですでに長女も鼻水が出ていたので翌日は2人とも耳鼻科を受診しました。

そして金曜日、なんと保育園に預けて職場に着いたばかりの始業前に保育園から電話がかかってきて「長女の方が発熱していて…」との電話が…。

始業前なのと、仕事も忙しくすぐに帰れる状況ではなかったので、保育園には無理言って30分ほど仕事をさせてもらってから急いでお迎えに走りました。

4週目

4週目のこの週はほぼ仕事ができませんでした。

3週目の金曜日に発熱して、土曜日の夜に39度まで発熱し、日曜日・月曜日と38度台をうろうろして一向に発熱が落ち着かず、再度耳鼻科に行ったところ、両耳とも中耳炎を発症していました。

水曜日に発熱が落ち着き、木曜日からようやく登園再開…と思ったら、またしても昼食後に発熱をしお電話がかかってきてしまいました。

なんとこの週のトータル勤務時間は2時間!!!もう笑うしかない、という感じでした笑

5週目

5週目、11月最後の週に入り、長女の発熱も流石に落ち着き、今週こそは…と思っていたら、今度は長男が発熱&嘔吐で呼び出し…。

こんなに交互に呼び出しされることってあるの?!と、もはや保育園からの電話に笑っちゃうくらいにはなってました。

結局この時の長男の発熱は何事もなくすっと落ち着きました。

ちなみに長女の中耳炎はこの記事を書いてる12月現在もまだ完治していません。

なんだかんだすでに1ヶ月耳鼻科通いをしていて、病院に連れていくのも一苦労なのではやく落ち着いて欲しいなぁと思うばかりです。

金曜日の降園時間が早いですが、この日は予防接種があったためはやめに仕事を切り上げて予防接種へ向かってます。

結果

さて、5ヶ月目の今月は…

平日日数20日
呼び出し回数4回
病欠日数6日
都合欠日数0日
登園日数14日

このような結果になりました。

仕事復帰1ヶ月目の時並みの呼び出し・病欠率の高さな気がします。

登園日数14日ですがうち4日は途中で降園しているので、実際フルで予定通り働けたのは10日ということですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は仕事復帰5ヶ月目の保育園の登園記録をまとめてみました。

さすがにここまでお迎えと病欠が続くと母としても気が滅入りますね…。

子ども達が1番で最優先しなければならないのは当たり前ではあるのですが、やはり職場にもとても迷惑をかけているので申し訳ない気持ちも募り、どうするのが正解なのだろうか…と悩むタイミングもあったのは事実です。

ワーママの皆様、毎日本当にお疲れ様です…!

我が家のリアルをお届けすることで、自分だけじゃないんだ!と励みになれば幸いです。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました