PR

第二子の育休復帰から3ヶ月!9月は事件勃発?!登園記録を大公開!

第二子の育休復帰から3ヶ月!9月は事件勃発?!登園記録を大公開! 保育園・幼稚園
スポンサーリンク

こんにちは!んぽです。

早いもので9月も終わり、10月に入りましたね。

今月もやってまいりました!我が家のリアルな保育園登園記録の大公開です。

第二子である長女が保育園に通い出し、私が復職してから3ヶ月目の記録になります。

今月はついにお休みゼロかと思ったらまさかの事件が勃発して大変なことが…?!

それではどうぞ!

\靴下への記名はコレ!乾燥機もガンガンかけれちゃう/

登園の記録

保育園のルール

上段が2歳児クラスの長男、下段が0歳児クラスの長女となります。

我が家が通っている園ではどちらかがお迎えになると、もう一方も一緒にお迎え、片方が元気でも片方が病欠なら2人ともお休みになります。

また、発熱・下痢・嘔吐24時間ルールがあるため、これらでお迎え要請が来た時は翌日も必ず休みになります。

1週目

1週目は難なく登園していました。

この間、2人共鼻水が出ていましたが特に熱出すこともなく元気に登園しています。

2週目

2週目がトラブル続きの1週間でした。

どうやら前週の長女の鼻風邪がりんご病(伝染性紅斑)だったことが発覚しました。

月曜日のお昼寝明けに保育園から電話が来て、「ほっぺが真っ赤で発疹のようになっていて、受診するならと思い電話しました。」とのことだったので急いでお迎えにいき皮膚科に連れて行くとおそらく〝りんご病〟との診断でした。

このりんご病、ほっぺの発疹が出る頃には感染力がないようで、判明はしましたが登園もOKとのことだったので次の日も登園しました。

しかし次の日、またお昼寝明けで発疹が多発して保育園から電話がきて少し早めにお迎えにいきました。

そして水曜日の夜に事件が起こりました。

なんと長女がソファから落ち、頭を切って出血し救急外来にて縫合してもらうことになったのです。

その時の記事は別にまとめたので興味があればご覧ください。

\長女が夜間救急に行って縫合した話はこちらで詳しく話しています/

3週目

この週は金曜日に前週の縫合の抜糸があったので、保育園にお願いをして長男だけ預かってもらって長女と病院へ行き、終わったらお迎え、という流れでした。

なので長男だけ登園しています。

4〜5週目

夜間救急事件もひと段落して、最後の週は特に変わったこともなく2人とも元気に登園していました。

結果

さて、3ヶ月目の今月は…

平日日数19日
呼び出し回数2回
病欠日数0日
都合欠日数2日
登園日数17日

呼び出しは2回あったものの、午後になってから念の為のお電話だったので大ごとにはならずによかったです。

都合欠もソファからの転落で縫合と抜糸がなければなかったので、事件はあったものの仕方ないお休みではありました。

それでも9月もかなり元気に登園してくれたのでとっても助かりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は仕事復帰3ヶ月目の保育園の登園記録をまとめてみました。

長女もすっかり保育園に慣れ親しみ、鼻水は出ても熱を出すことなく通ってくれています。

だいぶ免疫もついたなと感じます。

これから秋冬になって感染症が流行りやすくなる時期に入りますが、これからも元気に登園をしてほしいなと思います。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました