PR

第二子の育休復帰から1ヶ月!保育園からの呼び出しは?登園記録を大公開!

第二子の育休復帰から1ヶ月!保育園からの呼び出しは?登園記録を大公開! 保育園・幼稚園
スポンサーリンク

こんにちは!んぽです。

2024年6月に第二子である長女が保育園に入園し、翌7月に仕事復帰をしました。

仕事復帰をして1ヶ月経って、保育園からの呼び出しや病欠など、どんな感じだったかを大公開いたします!

我が家の子ども達が通ってる保育園はコドモンを使用しているので登園記録も電子で見ることができるのでその画面も公開します。

それではどうぞ!

産休育休・仕事復帰

産休・育休

第二子は2023年の5月生まれです。

産休には2023年3月末頃に入り、育休は2024年6月30日まで取得していました。

5月までに入所ができなかったので、2024年5月に育休延長の手続きをしています。

お休みをしていた期間は約1年3ヶ月でした。

保育園入園

2024年4月の入園は残念ながら保留だったのですが、5月の3週目頃に保育課から電話があり、6月からの入園内定の連絡をいただきました。

2024年6月に0歳児クラスへ1歳0ヶ月で入園しました。

激し目な人見知りの長女は慣らし保育にほぼ丸1ヶ月かかりました。

仕事復帰

2024年7月1日付で仕事に復帰しました。

保育園入園からはちょうど1ヶ月経った頃です。

私の住む自治体は入園翌月1日までに復職をする決まりだったので、慣らし保育の余裕も兼ねて最大の7月1日に復帰しました。

今回の記録は保育園入園2ヶ月目・仕事復帰してからは1ヶ月目の記録となります。

登園の記録

保育園のルール

上段が2歳児クラスの長男、下段が0歳児クラスの長女となります。

我が家が通っている園ではどちらかがお迎えになると、もう一方も一緒にお迎え、片方が元気でも片方が病欠なら2人ともお休みになります。

また、発熱・下痢・嘔吐24時間ルールがあるため、これらでお迎え要請が来た時は翌日も必ず休みになります。

1週目

早速、木曜日に長女が発熱で10時半頃に職場に電話が来ました。勤務時間1時間で退勤することに…。

翌日は24時間ルールで病欠でした。

この時の発熱は比較的すぐに落ち着き、週末にはけろっとしていました。

2週目

はい、復職2週目にして1週間おやすみをいただき、早めの夏休みに行っていました。

その時の様子はこちらをみていただけると嬉しいです。

こんなタイミングでお休みをいただけて感謝です。

元々保育園もどのタイミングで入園になるか分からず、復職の前々から計画していたお休みになります。

3週目

2週目で旅行にでかけ、その後の3連休は疲れを取るためにたっぷり自宅でお休みしていたのですが…。

週明けの火曜日、お昼寝明けに発熱でお迎え要請がきました。

翌日は病欠でしたが、この日には熱も下がり元気でした。

木曜日は満を辞して登園したものの、この日もお昼寝明けに発熱とのことでお迎え要請がきてしまいました。

翌日は再び病欠をして週末に入りました。

4週目〜5週目

前週の長女の発熱はすっかり落ち着き咳はでていたものの、週明けから2人揃って元気に登園していました。

しかし、木曜日、今度は長男がお昼の検温で発熱しており、お迎え要請がきました。長女の咳も残ってたので念の為2人まとめて一度受診しました。

水曜日あたりから長男が咳をするようになっていて、長女のが移ったかなぁと心配していた矢先の発熱でした。

翌日は病欠したものの、この日は完全に解熱していて、週明けからはまた登園できるだろうと思っていたら、土曜日の午後から発熱と解熱を繰り返すようになり、週明けの月曜日はお休みをしました。

火曜日も発熱は落ち着きをみせたものの咳がひどく、念の為再度受診をしようと耳鼻科に行ったら〝急性中耳炎〟です、と言われて熱が落ち着かなかったのも納得しました。

中耳炎が判明した翌日も相変わらず咳がすごく、このまま登園させると周りの子に迷惑がかかると判断し、お休みをしました。

結果

それでは、結果をまとめると…

平日日数22日
呼び出し回数4回
病欠日数7日
都合欠日数5日
登園日数10日

夏休みをもらったのもありますが、なんと登園日数が10日でした!笑

平日日数が22日あったので、半分も行けませんでした。

ただ、夏休みでお休みした5日間があるので、その日を引くと我が家が登園できる可能性があったのが17日あるので、なんとか半分は登園できたね…という感じです。

つまり、私もそれしか仕事に行けていません…。これを書いている今、改めて振り返ると衝撃です笑

1歳と3歳、まだまだ体調を崩しやすくお迎えや病欠も覚悟していましたが、まさか実際にここまでお休みになるとは私自身も思っていませんでした。

特に長男は2歳9ヶ月頃からほぼお迎え要請が来ることなく元気に通っていたので、ここまで体調を崩すのも久しぶりでした。

やはり初めての集団生活を迎える下の子がいるとどうしてもきょうだい間で風邪のうつしあいが始まってしまいますよね。

ワーママのみなさま、毎日本当に本当にお疲れ様です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は我が家の第二子育休復帰後の1ヶ月の登園記録を大公開させていただきました。

かなりリアルな内容になったのではないでしょうか。

いわゆる保育園の洗礼、というものでしょうか。

でも、こうやって子どもは免疫をつけて強くなっていくと長男の時に学んだので、必要なことだとは思います。

これから復帰を控えているママの参考になれば幸いです。

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました