PR

#ハートぶち抜きガーナのコツ!作り方はとっても簡単だけど注意点も

#ハートぶち抜きガーナのコツ!作り方はとっても簡単だけど注意点も 日常
スポンサーリンク

こんにちは!んぽです。

みなさんはバレンタインの時期になるとSNSで話題となる〝#ハートぶち抜きガーナ〟をご存知でしょうか。

その文字の通り、ガーナの板チョコをハート型にくり抜くのですが、とっても可愛らしい写真が撮れると数年前から話題です。

公式もやり方を解説しているのですが…

簡単だけど意外と難しく失敗しがちなこの〝#ハートぶち抜きガーナ〟のコツを今回はお伝えしていこうと思います。

それではどうぞ。

#ハートぶち抜きガーナとは

#ハートぶち抜きガーナで検索すると…

出典:Instagramより

インスタグラムで検索するとこんな可愛い写真がたくさん出てきます。

ハート型にくり抜いたチョコの間から子どもやペット、推しグッズなどを写して撮るのがSNSで大流行中なんです。

数年前に話題になってからいまだに根強い人気があるものになります。

数百円で可愛い写真が撮れる!と若い世代に火がつきました。

作り方

用意するもの

  • ガーナの板チョコ 必要な枚数
  • 好きな型抜き(温めるので金属製の方がおすすめ)
  • 型抜きを温める鍋

ガーナチョコを箱と銀紙から取り出しておく

後に外箱や銀紙は写真を撮る際に使うのでできるだけ綺麗に取り出しましょう!

型抜きを熱湯であっためる

使用する型抜きを熱湯で温めます。

10回以上は熱湯にいれて温めるを繰り返すので、可能であればお鍋にお湯を沸かして置いておくことをおすすめします。

型抜き自体も熱くなるので取り出す際は注意しましょう。

型を抜きたいところに置いて優しく押す

型を抜きたいところに置いて優しく押します。

型が冷めたら再び熱湯で温めて繰り返す

この工程をひたすら繰り返し、完全に型が抜けるまで行います。

型抜きができるとこんな感じになります。

コツ

焦らず時間をかけてゆっくりと

ハートぶち抜きガーナ成功の1番のコツは焦らずゆっくり、時間をかけて型をぬくことです。

力を入れるとすぐにチョコにヒビが入り割れてしまいます。

温めた型が自然に進むところまででストップして、また温めて、と繰り返すのが大事です。

実際に慎重にやってても割れる時は割れます。

ガーナは室温に戻しておく

チョコは必ず室温に戻しておきましょう。

冷蔵庫から出したてのチョコだと少しの力ですぐにパキッと割れてしまいます。

室温に戻しておくことでチョコが少しでも柔らかくなり、型抜きが進みやすく、割れづらくなります。

型は小さめがいい

チョコの大きさに対してギリギリの大きさの型を使うと端からの割れの原因になります。

思ったよりも小さめの型でぬくのがおすすめです。

遠近法を使って撮影していくので、ハートのくり抜きが小さくても問題ないので安心してください。

4cm×4cm4cm×5cmくらいのサイズが推奨です。

注意点

予備のガーナは多めに買っておく

慎重にやっていても割れる時は割れてしまいます。

予備のガーナは多めに買っておきましょう。

1つ作るのに30分くらいかかる

5分くらいでできそうな印象がありますが、1つ作るのに30分ほどはかかると思っておきましょう。

私も温めなが慎重にやっていたら1つ30分くらいかかりました。

それでも割れてしまったのもあるので、時間には余裕を持って作りましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

作業工程はとっても簡単で可愛い写真が撮れちゃう#ハートぶち抜きガーナ

お子さんとのバレンタインチョコ作りにもぴったりなのでぜひチャレンジしてみてください。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました